沿革
昭和5年5月 | 東京電気工事請負業組合として発足 |
昭和15年9月 | 東京電業懇話会に名称を変更 |
昭和35年11月 | 社団法人東京電業懇話会の設立認可 |
昭和37年12月 | 旧・東京電業会館を現在地に建設 |
昭和39年4月 | 電気工事士養成所(後の東京電気技術高等専修学校)を設立 機関誌「電業経営」第1号を刊行 |
昭和43年11月 | 第1回電気工事士技能競技大会を開催 |
昭和45年6月 | 社団法人東京電業協会に名称を変更 |
昭和53年4月 | 東京電気技術高等専修学校の設立認可 |
平成8年3月 | 現・東京電業会館を現在地に建設 |
平成25年4月 | 一般社団法人東京電業協会に移行 |
平成30年3月 | 東京電気技術高等専修学校を閉校 |
令和2年5月 | 協会設立90周年 |